平成30年 お正月 朝日山霊明殿(位牌納骨堂)

2018年1月7日

ご先祖様を思う皆様の気持ちがこもっている朝日山霊明殿です

IMG_05391

ご本尊様にお供えのお花もお野菜も皆様が持ち寄ってくださっています

IMG_05401

各家の位牌壇にお供えのお餅 お参りの後、お持ち帰りです

IMG_05431

新しくお一人様、お二人様用の納骨壇もととのえられました

IMG_05441

葬儀、法事がおこなわれるホールです

IMG_05411

今年も 皆様の温かいお心に支えられて、新年を迎えられました

ありがとうございました

 


平成30年 お正月

2018年1月7日

新しい年を迎えて、真照院もお正月の粧です

手作りの門松
お山の竹、松、南天、梅 そして毎年暮れに届けてくだっさ下さる村田家の葉牡丹
お寺が 山の実りである木々と皆様が届けてくださる正月花であふれます

IMG_05311

IMG_05561

IMG_05471

たくさんのご家族連れが年賀のお参りにみえました

おじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんと一緒に手をあわせる
ちいさなお手手の中に仏様がおいでになるような気がしました

そして、年を重ねてこられた皆様の手の中にも仏様はおいでです

 

1月3日 日の出
本堂からの日の出です 右手にうっすら秋穂の里と山影がみえます
幻想的な日の出でした

IMG_05531

 


平成30年戊戌(つちのえいぬ) 初日の出

2018年1月7日

明けましておめでとうございます

新しい年が始まりました
皆様のご健康とお幸せをお祈り申し上げます

DSCN87301

修行大師様も何をお思いでしょうか

DSCN87321

eto1103 干支豆知識

 

干支(えと)というのは 本来、「十干十二支(じっかんじゅうにし)」といわれているものです

十二支 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・

そして、この他に「十干」という数詞があります

十干  甲・乙・丙・丁・・己・庚・辛・壬・癸

 

平成30年(2018年)の戊戌(つちのえいぬ)というのは

十干の5番目のの年
十二干支の11番目のの年

これが合わさったものです

 

ちなみに還暦(60歳)というのは、この十二支十干がちょうど一回りして
暦が還る年にあたるのでお祝いするようになりました

60年前の昭和33年(1958年)が戊戌(つちのえいぬでした
昭和33年生まれの皆様、還暦おめでとうございます

 

今年生まれの赤ちゃんが、還暦をむかえるのは、2078年

平和で幸せな世界でありますように sea424


平成29年 大晦日

2018年1月4日

除夜の鐘を撞きに皆様お集まりです

IMG_05121

除夜の鐘が「ゴオーン(御恩)」「ゴオーン(御恩)」と響くなか、本堂にもお参りです

IMG_051911

幸せな心穏やかな時が流れます

真照院にとりまして大きな慶事のありました平成29年も暮れていき、新年を迎えようとしています


法燈相承 第七世住職 臼井祐真から第八世住職 臼井真山へ

2017年12月5日

11月22日 真照院住職退任・晋山式が厳修されました

進列 入堂
チン(引金)、ドン(鐃)、シャン(はち)と進列です
IMG_84861

前住職 退山奉告文
たくさんの方が見守る中 前住職は 住職としての最後の務めを終えました
IMG_85131

辞令親授
伝達者である真言宗御室派香川支所千光寺住職 松村賢澄僧正様から新住職は辞令を受け取りました
IMG_85241

法燈相承
前住職から真照院の法燈 五鉆杵が新住職に手渡されました
IMG_85331

前住職は衣を替え、新住職は衲衣を整え登礼盤しました
IMG_85481

晋山奉告文
IMG_85581

新住職 臼井真山の挨拶
IMG_858721

「東京で生まれ、東京で育った私です
実は、中学校の修学旅行で仁和寺に行きました
その時に 仁和寺のご本尊様である阿弥陀如来様に好かれたのかもしれません
そして、真照院のご本尊様の千手観音様にもとても好かれたのだと思います
縁有り、真照院の法燈を継ぐ決意をしました」

 

新住職の強い覚悟と決意が感じられる挨拶に胸うたれました
と同時に 新住職の進む道の厳しさに思わず手を合わせました

 

ありがとうございました
新しく若い風が吹きました真照院を今まで以上に宜しくお願い申し上げます


ご詠歌 ふたじま祭り

2017年11月5日

金剛流ご詠歌秋穂支部の皆様です
元気に楽しく詠歌道に精進している皆様です

映像とともに ご紹介します

 

光明

父母感恩和讃

 

大日如来様のおいでになる西からの光をいっぱい浴びての奉詠になりました

最後の奉詠曲は 相互供養和讃
金剛流合唱団のテープとともに二部合唱で奉詠しました

 

同日、午前中は 「あいおまつり」でも奉詠させていただきました

法境の里 秋穂の地の「ふたつの地区のお祭り」にご詠歌が響きました

日本で最初の四国八十八ヶ所の写し霊場である秋穂八十八ヶ所

この地に住まいし
ご詠歌道に精進できますことに幸せを感謝する一日でした


第144回 ちょっと歩こう八十八ヶ所

2017年10月21日

毎月21日におこなわれている「ちょっと歩こう八十八ヶ所
144回 12年巡拝の旅は続いています

omairi11  omairi311omairi21

たくさんの方との出会いがありました

お別れもありました

来月11月は 住職の交替の式である「晋山式」があります

奇しくも 「ちょっと歩こう八十八ヶ所」「ちょっと学ぼう仏教」も11月がスタートでした
先代住職には こころから ありがとうございました と感謝を述べたいと思います

お支えくださっています皆様にも こころから 感謝お礼申し上げます

ありがとうございます

 


第132回 ちょっと学ぼう仏教

2017年10月10日

毎月第2火曜日におこなわれている「仏教講座」です
132回 休むことなく 11年続いています

bukkyou2 (2)1

先代住職  最近では、「ご詠歌から学ぶ仏教」が加わりました

学んでも学んでも
学ぶことの尽きることのない 深い仏様のおこころ、教えです

住職  今月の言葉 「冥加(みょうが)」
眼に見えない神仏のご加護を知らず知らずのうちに受けること

bukkyou2 (1)11

冥加の言葉の由来となったお釈迦様の弟子の須梨槃特の話
彼のお墓のまわりに生えたミョウガが 悟りのシンボルになったという
興味深い話でした

私たちの日々の暮らしも「冥加」に包まれています


秋彼岸 9月20日~27日

2017年9月26日

お彼岸を迎えると 必ず咲く彼岸花
どうやってお彼岸がくるのがわかるのか、毎年不思議に思います

皆様のご本尊様やご先祖様にご恩を感謝する気持ちを察しているかのように 境内のあちこちに彼岸花が咲いています

1_higannbanaaka1

 

本堂や位牌堂には、ご本尊様やご先祖様に、手作りのおはぎをお供えします

2_honzon13_ihaidan1

 

真照院では、彼岸の入りの日に早朝から皆様が集まって、おはぎを手作りお供えしてくださいます

4_ohagiosonae1 5_ohagi1

 

ここ真照院の御台所にも、大日如来様がいらっしゃる密厳浄土の世界が広がっているように思いました

お手伝いに来てくださる方々のお一人お一人の中に仏様がおいでです

彼岸の中日には、大日如来様がいらしゃる光厳浄土があるといわれている真西に、太陽が沈んでいきます

密厳浄土は、遠くて遠くて とても行くことは叶いませんが、日々の暮らしの中に浄土の世界はあるのだと改めて感じ、感謝した今年の秋彼岸でした

 

ありがとうございました


お盆

2017年8月23日

ご先祖様が 彼岸の世界での修行をお休みされ、こちらの世界でご家族とすごされます
真照院では 境内に1500の燈明を灯してお迎えします

本堂

36071 0175 (1)1 0183 (2)1

 

盆供養

ご先祖様をお迎えした本堂では、各家の先祖供養と家内安全を祈願します

0175 (2)1

 

朝日山霊明殿 (位牌堂)

ご本尊様

0041

各家の位牌壇には 落雁がお供えされています
お参りされた後 持ち帰られます

0051

01651

ご先祖様と共にすごせたお盆 ありがとうございました