真照院からのお知らせ

秋彼岸会

2025年10月1日

秋彼岸会

9月23日、秋分の日は秋彼岸の中日にあたります。 秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈むため、西にあるとされるあの世(彼岸)に最も近づく日とされています。 この日に、ご先祖様や故人様に思いを馳せ、供養いたしました。 […]

続きを読む

秋の彼岸

2025年10月1日

秋の彼岸

9月23日の秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈む日です 。こは、私たちが住む現世(此岸)と、悟りの世界である来世(彼岸)が最も近くなり、ご先祖様や故人の魂に想いが届きやすいとされています。 秋分の日を挟んだ1週間は […]

続きを読む

令和3年 元旦

2021年1月8日

令和3年 元旦

あけましておめでとうございます。 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 午前0時 新春修正会 本堂 真照院諸尊への感謝と御加護、檀信徒の皆様の家内安全、身体健康、除災招福 を祈願いたしました。 初日の出 7時30分 […]

続きを読む

令和2年 大晦日

2021年1月8日

令和2年 大晦日

護摩祈祷 今年の「無事」を感謝し、来年の「厄除け」「招福」を祈願いたしました。 今年の除夜の鐘は、自粛といたしました。 2021年元旦 午前0時、本堂にて、新春修正会を厳修いたします。 真照院は、粛々と大晦日、そして新年 […]

続きを読む

餅つき

2020年12月28日

餅つき

皆様との餅つき。皆様とご一緒の仕事納め。 朝日山霊明殿 鏡餅に、各家の位牌壇に小餅のお供え。 玄関には、新春を迎える花が生けられました。 本堂にも、お堂にも、新春を迎えるお供がされました。 2020年、無事に終えることが […]

続きを読む

正月事始め

2020年12月25日

正月事始め

真照院の正月事始め、新年を迎える準備が、始まっています。 本堂の仏器磨き 煤払い 位牌堂 煤払い ご本尊様に台座から降りていただいての煤払い 門松作り 先代住職の手作り 葉牡丹は村田様から、竹、松、梅、南天は、お山からの […]

続きを読む

真照院 秋景色

2020年12月25日

真照院 秋景色

秋の空  白い雲が、手が届きそうな近くに見えました。 紅葉  落ち葉は、地面を覆う絨毯に。 西国33観音写し霊場。 花手水 山内に咲く山茶花の花手水です。 椿 あちこちに咲き始めました。 日々、移り変わる美しい真照院の景 […]

続きを読む

23夜

2020年12月11日

23夜

この秋に収穫した初穂をお供えし、秋の実り、収穫を感謝する、23夜の法要。 お参りの方の邪気を払うかのように、手水鉢の龍の口からは、水が流れ、 位牌堂の焼香台には、線香の煙が、皆様の感謝の気持ちを、伝えていました。 今年も […]

続きを読む

投稿100回記念日

2020年11月9日

投稿100回記念日

facebookとinstagramに毎日の投稿を始めて、 11月9日に100回記念日を迎えました。 その日に見つけた小さな幸せを、皆様への感謝の気持ちに添えて、お伝えしています。 日々の何気ない暮らしの中に、実はたくさ […]

続きを読む

秋彼岸 9月19日~25日

2020年9月25日

秋彼岸 9月19日~25日

今日は、彼岸の明けです。 暑さ、寒さも彼岸までといいますが、この一週間で随分と 秋らしくなりました。 位牌堂である霊明殿には、いつものように、皆様の手作りのおはぎが お供えされました。 この一週間、青空の下で、お彼岸を過 […]

続きを読む