真照院からのお知らせ

春彼岸 菜の花に囲まれて  3月17日~23日

2020年3月30日

春彼岸 菜の花に囲まれて  3月17日~23日

菜の花いちめんの春彼岸でした。 春を迎えた暖かい日差しのなか、たくさんのお参りをいただき、ありがとうございました。 あちらの世界「彼岸」とこちらの世界「此岸」が、一番近くなる彼岸の一週間。 お墓参りをしながら、 亡くなっ […]

続きを読む

土砂加持法要

2020年3月23日

土砂加持法要

粛々と土砂加持法要が執り行われました。 一日も早く、いつもの日常が戻りますように、 子供達も大人も、行きたいところに、いつでも行けるようになりますように、 願いをこめた土砂加持法要となりました。 学校に行けますように、お […]

続きを読む

節分・豆まき

2020年2月3日

節分・豆まき

星祭りの御祈願がすみましたら、お楽しみの節分・豆まき。 福鬼さんである德永正博さんによる手品の披露がありました。 助手は、ちびっこ福鬼さん。 手品も盛り上がってきたところで、まだ角の生えていないちびっこ福鬼さんたちも登場 […]

続きを読む

星祭り

2020年2月3日

星祭り

新しい年を迎える節目である節分に、一年の幸福と厄除け、仏様の御加護を いただく祈願が星祭りです。 禍を転じて福となすことができます。 星供曼荼羅の帰命金輪仏頂尊を飾って、人々に災難を加えようとする黒星を 避けるようにと、 […]

続きを読む

本年も宜しくお願い申し上げます

2020年1月10日

本年も宜しくお願い申し上げます

皆様のご健康とご健勝をお祈り申し上げます 1月1日 午前0時 新年の祈り お天気にも恵まれ、穏やかなお正月を迎えました。 本年も宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

令和二年 初日の出 7時20分

2020年1月1日

令和二年 初日の出 7時20分

本堂から初日の出を拝みました 力強いお姿でした 「お日様の光たくさん受けると元気いっぱいになるよ」 「初日の出、見えてよかったね」 「わー、まぶしい」 「あけましておめでとうございます」 拍手で迎えた初日の出 健康で幸せ […]

続きを読む

令和元年 大晦日

2019年12月31日

令和元年 大晦日

除夜の鐘 静かな里に 厳かな鐘の音が 「ゴォーン(御恩) ゴォーン(御恩)」と響きました。 平成の時代の終わりを告げた鐘の音であり、新しく令和の時代を迎えた鐘の音でした。   令和二年を迎えた午前0時、本堂では […]

続きを読む

御詠歌とともに  第44回 中国ブロック奉詠舞 山陽大会  令和元年11月6日・7日

2019年11月28日

御詠歌とともに  第44回 中国ブロック奉詠舞 山陽大会  令和元年11月6日・7日

倉敷市でおこなわれた中国ブロック奉詠舞山陽大会に参加しました。   奉詠 三宝和讃 ”篤く三宝を敬え、三宝とは仏・法・僧これなり” 推古三年(六〇四年)聖徳太子の定められた一七条憲法の第二条の条文です。 『仏』 […]

続きを読む

御詠歌とともに

2019年11月27日

御詠歌とともに

御詠歌の起源は「巡礼歌」にあるといわれています。 仏教の教えを和歌や韻文に日本古来の音楽の節を付けてお唱えします。 金剛流御詠歌秋穂支部では、原田淨覚先生のご指導のもと、月2回精進を重ねています。 ふたじま祭り(10月2 […]

続きを読む

秋彼岸  9月20日~26日

2019年10月2日

秋彼岸  9月20日~26日

お彼岸がくると必ず花咲く彼岸花。 仏教の経典に「天上の花」「赤い花」として記されています。 めでたいこととして付けられた呼び名が曼殊沙華。 人々の悲しみを受け止め、その悲しみを乗り越える力を与える彼岸花です。 位牌・納骨 […]

続きを読む