第47回ふたじままつり 平成28年11月6日

2016年11月15日

秋の恒例行事である「ふたじままつり」です
金剛流御詠歌秋穂支部も御詠歌を披露しました

img_124821_e

 

img_123511_e

仏様にささげる御詠歌
今日は二島地区においでの仏様皆様にとどくように心を込めお唱えしました

 

秋穂八十八ヶ所の御詠歌
    有り難や 秋穂の里や 津々浦に
    大師は いまだ 在しますなる

 

お大師様とともに暮らしている秋穂二島の皆様です
お大師様も 心ふれあう手つくりのお祭りにおいでになったことでしょうね

 


地域の子供達とともに 通学合宿 10月14日、15日

2016年11月1日

近くの小学校の5、6年生10名が恒例のお泊り合宿にやってきました
待ってましたよ

00911

自分たちで献立も考え、食材の買い出も済ませ、さあ、夕食作りです

yusyokujyunbi21

夕食、お風呂の後、さて何時に寝たのでしょうか?
楽しい笑い声がいつまでも聞こえていました

翌朝5時、朝勤行 掃除 それからの朝食と お寺の暮らしの体験です

早朝の本堂からの風景です 遠くに九州国東半島と由布岳がみえます

0061

朝食後、 お茶のお稽古です 男の子も女の子も真剣です

0121

ochakai21

お父さん、お母さんを迎えての昼食です

chusyoku1

ちょっぴり大人になった子供達 笑顔一杯での記念写真です

zentaikinensatsuei1

来てくれてありがとうね
皆様ありがとうございました

0141

 


地域の子供達とともに どんぐり拾い 10月12日

2016年11月1日

近くの幼稚園の子供達がどんぐり拾いにきました

0041

0131

たくさんの大きなどんぐりに子供達も大喜び

0081

たくさん たくさん拾いました

0091

お山に来てくれてありがとうございました
また来年も待っています

01411

 

 


千燈夜

2016年8月13日

お盆の迎え火である千燈夜。

sensanmon3

1500余りのお燈明が山内を灯します。

IMG_64702

本堂からの眺めです。 参道 正門 遠くには瀬戸内海が広がります。

IMG_64721

ご先祖様をお迎えします。

senhouyou (1)2

日が暮れ、お燈明が山内を包みます。

IMG_65341

アンパンマンもお迎えです。

senanpanman2

皆様も ご先祖様とご一緒におうちに帰ろうとお迎えです。

senhitobito1

トランペットの吹奏で お別れの時間がきました。
最後の曲は「故郷」です。

sentoranpetto1

皆様の心に ことに子供達の心に
今夜の風景が「ふるさと」になりますよう願っています。

たくさんの方々のお力の結晶の千燈夜です。

1500余りのお燈明の設置、点火、翌朝5時半からのかたずけ
ヨーヨー釣り、ポン菓子、かき氷、トランペット吹奏 みんな皆様のお接待です。

ご先祖様を思い、ふるさとを思い、子供達を思い、
そして真照院を思う人々がお盆の迎え火である千燈夜を主催してくださっています。

ありがとうございました。


仏教講座 119回

2016年8月9日

毎月第2火曜日に行われる仏教講座も
来月でちょうど10年を迎えます

IMG_10281

今月のテーマ

1.お盆 施餓鬼供養について
2.風壽文の中の言葉 六大について
嵯峨天皇が表現されたお華の「六大の世界」

 

IMG_10381

お寺にお花は欠かせないものです
今日も吉松様から届いた蓮の花で皆様を温かく厳かにお迎えできました

おうちでの仏壇やお墓にもお花は欠かせません

今日の仏教講座で学ばれた仏の心を
これからもお花を生けられるときには今まで以上に大切にされることでしょう

IMG_10291

きれいですね


開山忌

2016年7月12日

施餓鬼供養が厳かに執り行われました

IMG_09621

IMG_09741

IMG_09781

IMG_09791

ご詠歌 真照院のご詠歌
誕生和讃
施餓鬼精霊供養和讃

IMG_09891

ご先祖様を敬い、今を生かされている私どもを感謝する開山忌

読経が響きわたる本堂の中 不思議な空間の中に私どもは佇みます

本堂にも蓮の花が生けられ お浄土の世界が広がっています

IMG_09391


開山忌 霊明殿

2016年7月12日

NHKの取材でちょっぴりそわそわした霊明殿ですが
蓮の花でお浄土と化した霊明殿の位牌壇に先祖供養の霊供膳がお供えされました

IMG_10191

IMG_09181

13キロもあるスイカもお供えされました

IMG_09211

各家の位牌壇に手作りのおいしそうな彩りのよい霊供膳がお供えされます

ご先祖様もお喜びのことでしょう

IMG_09221

IMG_09231

ホールでは、おときが用意されています
開山忌では、優しいお出汁のおそうめんが接待されます

IMG_09201

IMG_09371

この日の霊供膳やおときのためにご自宅で特別にお野菜も育てて下さり
干瓢も作ってくださいます

お花もご自宅に咲く花をたくさん持ち寄って生けて下さっています

前日から 花入れも お台所も大忙しです

私どもの手の届かないところを さりげなくお掃除くださっている方もいます

語れば尽きぬほどのたくさんの方のお心をいただいて今の真照院があります

そして、毎年 蓮の花を育て 届けて下さっている吉松様 ありがとうございます
お参りに来て下さる皆様の心の中に 蓮の花から仏様がぴょんとお移りになるようです

言葉に尽くせぬ感謝の気持ちでいっぱいです


お大師参り

2016年5月11日

弘法大師の命日にあたる4月26日(火)27日(水)(旧暦3月20日、21日)に秋穂霊場八十八ヶ所の「お大師参り」がおこなわれました。

この日には、お参りに来られた方々に対し、各札所において地元の方による
心のこもったお接待があります。

真照院には、4つのお札所があります。
(残念ながら、お接待に忙しく、人波が途切れた時の写真しかとれませんでした)

 

第58番札所 本堂 ご本尊 千手観音
IMG_08071

第69番札所 奥の院 ご本尊 聖観音
IMG_08001

第54番札所 大師堂 ご本尊 不動明王
第64番札所 大師堂 ご本尊 阿弥陀如来
IMG_07991

近所の小学生たちも先生方に引率されてお参りに来てくれました。

おうちの方や先生方がご指導なさったのでしょう。
お接待に「ありがとうございました」という言葉と感謝の気持ちのお賽銭を置いていく姿に、大事な文化の継承を感じました。

IMG_07972

秋穂八十八ヶ所は、天明三年(1783)に遍明院第八世性海法印が弟子とともに四国八十八ヶ所を巡り、各霊場から御符と土砂を受けて帰郷し、札所を定めたのが始まりとされています。
日本で一番古い八十八ヶ所です。

それから230年以上、今日まで地元の人々の手により、大事にお祀りされてきました。

法境の里 秋穂  日常の暮らしの中にいつもお大師様がおいでです。

 

 


別格本山鎮国寺参拝

2016年4月28日

鎮国寺で年に一度行われる柴灯護摩供に合わせて
4月28日 檀信徒43名でお参りしました。

この日は、弘法大師が渡唐時海難に遭われた際、お救い下さったという
身代わり波切り不動明王立像の年に一度の御開扉法要も奉修されました

IMG_48661
柴灯護摩供

 

山中の結界した敷地に柴や薪で壇を築くので柴灯護摩と呼ばれます。
心願成就、無病息災を祈り火渡り荒行も行われ、私たちも火渡りをさせていただきました。

 

IMG_49261

IMG_50081

 

本堂前で 般若心経をみんなでお唱えし、今日の日を感謝しました。

 

IMG_50441

 

帰り道、鎮国寺に縁の深い宗像大社にお参りしました。

 

IMG_51021

 

鎮国寺は、真言宗御室派総本山 仁和寺の御門跡立部祐道猊下のお寺です。
あたたかいお心遣い、お接待もいただきました。

帰りのバスの中の皆様のお顔、明るく笑顔いっぱいでした。

ありがとうございました。


土砂加持

2016年3月27日

土砂加地法会が 秋穂結集寺院12ヶ寺参衆のもと執り行われました。

土砂加地とは、密教の修法の一つで光明真言によって土砂を加地します。

その加地された土砂を、お墓などに散じると、その功徳により
地獄、餓鬼、畜生、阿修羅の世界に苦しんでいる亡者も、
救われて極楽浄土にいけると説かれています。

鎌倉時代初期に明恵(みょうえ)上人が広く普及され現在にまで至っています。

真照院では、土砂加地法会にあわせ、先祖供養もおこなっています。

IMG_06331

IMG_06621

IMG_06371

IMG_06911

法会の後、加持した土砂が配られました。