真照院からのお知らせ

第47回ふたじままつり 平成28年11月6日

2016年11月15日

第47回ふたじままつり 平成28年11月6日

秋の恒例行事である「ふたじままつり」です 金剛流御詠歌秋穂支部も御詠歌を披露しました   仏様にささげる御詠歌 今日は二島地区においでの仏様皆様にとどくように心を込めお唱えしました   秋穂八十八ヶ所 […]

続きを読む

地域の子供達とともに 通学合宿 10月14日、15日

2016年11月1日

地域の子供達とともに 通学合宿 10月14日、15日

近くの小学校の5、6年生10名が恒例のお泊り合宿にやってきました 待ってましたよ 自分たちで献立も考え、食材の買い出も済ませ、さあ、夕食作りです 夕食、お風呂の後、さて何時に寝たのでしょうか? 楽しい笑い声がいつまでも聞 […]

続きを読む

地域の子供達とともに どんぐり拾い 10月12日

2016年11月1日

地域の子供達とともに どんぐり拾い 10月12日

近くの幼稚園の子供達がどんぐり拾いにきました たくさんの大きなどんぐりに子供達も大喜び たくさん たくさん拾いました お山に来てくれてありがとうございました また来年も待っています    

続きを読む

千燈夜

2016年8月13日

千燈夜

お盆の迎え火である千燈夜。 1500余りのお燈明が山内を灯します。 本堂からの眺めです。 参道 正門 遠くには瀬戸内海が広がります。 ご先祖様をお迎えします。 日が暮れ、お燈明が山内を包みます。 アンパンマンもお迎えです […]

続きを読む

仏教講座 119回

2016年8月9日

仏教講座 119回

毎月第2火曜日に行われる仏教講座も 来月でちょうど10年を迎えます 今月のテーマ 1.お盆 施餓鬼供養について 2.風壽文の中の言葉 六大について 嵯峨天皇が表現されたお華の「六大の世界」   お寺にお花は欠か […]

続きを読む

開山忌

2016年7月12日

開山忌

施餓鬼供養が厳かに執り行われました ご詠歌 真照院のご詠歌 誕生和讃 施餓鬼精霊供養和讃 ご先祖様を敬い、今を生かされている私どもを感謝する開山忌 読経が響きわたる本堂の中 不思議な空間の中に私どもは佇みます 本堂にも蓮 […]

続きを読む

開山忌 霊明殿

2016年7月12日

開山忌 霊明殿

NHKの取材でちょっぴりそわそわした霊明殿ですが 蓮の花でお浄土と化した霊明殿の位牌壇に先祖供養の霊供膳がお供えされました 13キロもあるスイカもお供えされました 各家の位牌壇に手作りのおいしそうな彩りのよい霊供膳がお供 […]

続きを読む

お大師参り

2016年5月11日

お大師参り

弘法大師の命日にあたる4月26日(火)27日(水)(旧暦3月20日、21日)に秋穂霊場八十八ヶ所の「お大師参り」がおこなわれました。 この日には、お参りに来られた方々に対し、各札所において地元の方による 心のこもったお接 […]

続きを読む

別格本山鎮国寺参拝

2016年4月28日

別格本山鎮国寺参拝

鎮国寺で年に一度行われる柴灯護摩供に合わせて 4月28日 檀信徒43名でお参りしました。 この日は、弘法大師が渡唐時海難に遭われた際、お救い下さったという 身代わり波切り不動明王立像の年に一度の御開扉法要も奉修されました […]

続きを読む

土砂加持

2016年3月27日

土砂加持

土砂加地法会が 秋穂結集寺院12ヶ寺参衆のもと執り行われました。 土砂加地とは、密教の修法の一つで光明真言によって土砂を加地します。 その加地された土砂を、お墓などに散じると、その功徳により 地獄、餓鬼、畜生、阿修羅の世 […]

続きを読む