第144回 ちょっと歩こう八十八ヶ所
2017年10月21日
毎月21日におこなわれている「ちょっと歩こう八十八ヶ所」 144回 12年巡拝の旅は続いています たくさんの方との出会いがありました お別れもありました 来月11月は 住職の交替の式である「晋山式」があります 奇し […]
第132回 ちょっと学ぼう仏教
2017年10月10日
毎月第2火曜日におこなわれている「仏教講座」です 132回 休むことなく 11年続いています 先代住職 最近では、「ご詠歌から学ぶ仏教」が加わりました 学んでも学んでも 学ぶことの尽きることのない 深い仏様のおこころ、 […]
秋彼岸 9月20日~27日
2017年9月26日
お彼岸を迎えると 必ず咲く彼岸花 どうやってお彼岸がくるのがわかるのか、毎年不思議に思います 皆様のご本尊様やご先祖様にご恩を感謝する気持ちを察しているかのように 境内のあちこちに彼岸花が咲いています 本堂 […]
千燈夜
2017年8月13日
お盆の迎え火 千燈夜 山内では、ご先祖様を1500本の燈明でお迎えします 本堂でのお盆供養 各家のご先祖様の供養と家内安全を祈願します 燈明に照らされた山内 本堂へと続く参道 ご先祖様もお通り […]
開山忌 施餓鬼法要 朝日山霊明殿
2017年7月15日
ご本尊様、各家の位牌壇に皆様の手によるお供えがされます 本堂での施餓鬼供養に加え ご先祖様への”尊い供養”が霊明殿でもされています 皆様が畑で作られたお野菜が料理され 霊供膳にならびます ホールでは、皆様が生けられたお花 […]
開山忌 施餓鬼法要
2017年7月15日
法境の里秋穂も田植えが終わり 美しい風景が眼下に広がっています 午後1時~ 遍妙院様の法話 秋穂88ヶ所を開かれた遍妙院第8世性海法印様は 真照院の御住職もされていたことがあります 永い 永いお付き合いのお […]
二尊院参拝と北浦街道探訪の旅
2017年6月14日
毎年恒例になっている春の参拝の旅 今年は 真照院と深いご縁のある長門市油谷にある二尊院にお参りしました ご住職の法話 お祖父様である二尊院第58世住職智満僧正様の時代からの真照院との深いご縁のお話を いただ […]
土砂加持法要
2017年3月23日
春彼岸のさ中 土砂加持法要が執り行われました 本堂 霊明殿 各家の位牌壇には 霊供膳がお供えされます お参りの方には おときも用意されています たくさんの方のお参りで賑やかなお寺に 御先祖様も […]
節分 星まつり
2017年2月3日
人の運勢を司る本命星を供養し、除災求福を祈る星まつりです 祈る声 み空の星に とどくまで おろがみまつれ み名を唱えて (星まつり供養和讃より) 法要が終われば、さあ豆まき ジャンケンポンのお楽しみにも一段と力がはいり、 […]
第134回 ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所
2016年12月21日
毎月21日 午後1時から 歩いてお参りする「ちょっと歩こう秋穂八十八ヶ所」 もう11年を超え 10巡目をお参りしています 今年最後のお参りは 56番 55番 72番 60番 63番 62番 61番札所です […]