秋の彼岸

2015年9月24日

秋のお彼岸:9月20日~26日
祖先をうやまい、亡くなった人々を偲びます。

最初の日を「彼岸の入り」最後の日を「彼岸の明け」
真ん中にあたる秋分を「彼岸の中日」といいます。

彼岸の中日(秋分の日)
三途の川を挟んで、ご先祖様の霊が住むあちらの世界を「彼岸」、私たちが住む世界を「此岸(しがん)」といいます。
此岸は東にあり、彼岸は西にあるとされていて、中日の日には、太陽は真東から昇って真西に沈みます。
彼岸と此岸が最も近くなり、通じやすくなると考え、この期間、先祖供養をするようになりました。

他の仏教国にはない習慣で、日本独自のものです。

真照院では、「彼岸の入り」に手作りのおはぎを各家の位牌檀にお供えします。

150924ohigan03 150924ohigan01

 

我が家の位牌檀です。
皆様が作ってくださった手つくりのおはぎを
亡き父母も喜んで味わってくれていると思います。

150924ohigan02

 

秋にお供えするおはぎは、「萩」の花を意識して「おはぎ」と呼ばれます。
また、あずきは古くから邪気を払う効果がある食べ物とされて食されてきました。
それが先祖の供養と結びついたと言われています。